2022.11.20 上尾シティハーフマラソン総括
開催日:2022年11月20日(日)9:00スタート
結果
グロス 1時間32分53秒
ネット 1時間32分25秒【PB更新】
陸連登録の大会だけあって強豪大学からもたくさんの選手が出場。
お祭り感ある大会と言うよりは昔からある伝統の大会。
なので着替える場所は競技場のスタンドと言う。
さすがに気温10℃では寒すぎるから今後は体育館に変更してほしい!
〔想定〕
前半 4.35/km、後半 4.30/km =1時間35分27秒
この大会前までのPBが1時間35分53秒(2022年1月 ハイテクハーフマラソン)で、想定通りだと26秒しか縮められないのか?いや、普段の練習からしてもう少しイケるはず。なので状況次第で後半は上げていこうと。
〔スタート〜6km〕
いつものパターンだとスタートはごった返す中どんどん抜いていく流れ。が!今回は全く逆で抜かれて抜かれて抜かれまくる。そんなに遅いペースで走ってるか?と思って1km地点でのペースを見ると4.18/km. だよねw 遅いどころか速すぎるw そのうち落ち着くだろうと思いきや2km地点でも4.17/km.さすがにこのままだと確実に自滅するから意識してペースを落とす。と言っても4.20〜4.30/km.もう完全に巻き込まれてますやん。想定ペース全く関係ないですやん。
〔8km〜11km〕
体が少し落ち着き、走りやすい状態に。でも、ペースは変わらず4.20〜4.30/km.
これはもう前日までに考えていた想定ペースではなく、このペースで突き抜けるべきだと軌道修正。トップ集団ともすれ違い、大いに刺激を受ける。
〔12〜18km〕
前半から想定ペースを上回っていたため、後半になったからと言って更に上げるだけの体力はなく、現状維持 4.20〜4.30/kmで走り続ける。
ペースが落ちるランナーも出始め、こちらが抜く機会もだんだんと増えてくる。
〔19km〜ラスト〕
残り約3kmで終わると考えたら、やっぱ力を出しきらなきゃいかんだろ!ってことでギアチェンジ。4.19→4.14→4.07/km→(3.51)とやはりラスト1kmは最速ペース。ここは常に練習で意識してることが出来てる気がする。
〔総括〕
と言うことでPB更新。3分28秒縮めることが出来た。ラスト3kmぐらいで、ひょっとして1時間30分に近いタイムを出せるのかなって思ったけど、あと10分=残り3km、は無理だなとw さすがにそんなに甘くなかったw 全体として想定よりも速いペースで走って終えることが出来たのは良かった反面、自分の走力をちゃんと把握出来てないんだとも思った。ここは課題が残る。
次回のハーフ大会は1月のハイテクハーフマラソン。
キリのよい1時間30分を狙いたいとこだけど、だとするとあと2分25秒=145秒。あと1か月ちょいで145秒を縮めるって現実的には難しい。しかも平均ペースが4.15/km. 河川敷のまっすぐ1往復コースだし、体に問題なければPB更新出来ると信じたい。
そんなこんなで少し休んでまた練習再開します。
今回も怪我しなくて(と言うか悪化させなくて)良かった。
0コメント