2023年1月ランニング記録〜一服からの再始動〜

過去1年の月間走行距離

【1月】149.5km〔大会:ハイテクハーフマラソン 1:31:47 PB更新〕

【12月】195.7km

【11月】182.8km〔大会:上尾シティハーフマラソン 1:32:25 PB更新〕

【10月】219.2km〔大会:横浜マラソン 3:29:31 PB更新〕

【9月】210.2km

【8月】133.5km

【7月】118.0km

【6月】28.0km

【5月】41.0km

【4月】147.2km

【3月】247.7km

【2月】22.0km

※ウォーキングを除く

1月7日(日)、ハイテクハーフマラソンに参加し、その後約1週間おやすみ。

※ハイテクハーフに関してはこちら

そこから再始動と言うわけなんだけど、仕事やら雨やらで結局10日間ぐらい走れず。

以前からの懸念事項でもあるけど、とにかく仕事とランニングの両立が難しい。

仕事終わってランニングして寝て、って生活をしてたら睡眠時間が4〜5時間になってしまい、これではとてもじゃないが体がもたない。

現にベッドに入る前、椅子に座ったまま力尽きて寝てしまったことは数知れず。余計に疲れが取れんわね。

何とかしなきゃなぁ。何とかしなきゃならんのだけどそれがまた難しい。


そんな中でも、スピード練習は再開するのは当たり前として、もっと長距離に対する慣れが欲しいから、3月19日(日)板橋シティマラソンまで、30kmロング走を4回やろう。

だいたい2週間に1回の割合。

ペースは、

1回目 5.00〜5.10/km(1月22日実施)

2回目 4.55〜5.05/km(2月上旬)

3回目 4.50〜5.00/km(2月中旬〜下旬)

4回目 4.45〜4.50/km(3月上旬)

現時点で、フルマラソン本番での想定は4.50〜5.00/kmだから、4回目のロング走はなかなかきつい感じになりそうだけど、30kmだから出来ないと逆にまずい。し、今まで本番までに4回も走ったことないから、これだけ走れたら長距離に対する耐性は間違いなく出来てる・・・はず。


では、2月もいろいろ考えながらやっていこう!


今後の参戦予定

3月19日(日) 板橋シティマラソン

だーかねランニングクラブ

日常生活にランニングを取り入れたり、マラソンでタイムが速くなるための講座などを実施しています。楽しいランニングライフを送りましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000