2023.10.29 横浜マラソン総括

開催日:2023年10月29日(日)8:30スタート

結果

 ネット 3時間22分01秒 【PB更新】

※横浜マラソンはネットタイムが正式タイムなので、グロスタイム関係なし

※Garmin上の記録との誤差はトイレの時にストップしたため

〔設定ペース〕

4.40/km 〜 4.45/km

タイムにすると 3:16:55 〜 3:20:26

(なお、現状のPBは 3:22:28=4.48/km)

本番前、最後の30kmロング走の感触から、まあこのあたりを目指すのが妥当だろう。妥当と言っても毎回必ずPB更新を狙うのは絶対条件。

〔スタート前〕

スタート30分前までにブロックに並ばなければならない。雨だよ?並ぶ直前にトイレに行ったけど、絶対にレース中に行かざるを得なくなるよなと悟る。もう体冷え冷え。

〔スタート〜15kmぐらい〕

スタートした途端、あーやっぱりトイレに行きたいw 一番前のAブロックからスタートしたんだけど、そんな人達でさえ、すぐにトイレに駆け込んでる人が多かった。どうせ行くなら体がしんどくなってる30kmあたりで行っておこうかなと思ってたけど、到底無理。3km地点でトイレ着。おかげでスッキリここからランニングに集中。

設定ペースより速く、だいたい4.30〜4.40/kmで刻んでいく。3月の板橋Cityマラソンでも設定より速く走り、30kmあたりであからさまな失速をしたけど、今回はその時よりも軽い感じ・無理に飛ばしてる感じがなく走れていたので、これ以上速くならないよう気を付けながら走り続ける。これでもひたすら周りのランナーに抜かれ続けるんよね。(ペースを上げたい気持ちをこらえる。)

〔16km〜26km〕

抜かされ続ける状態もようやく終わり。私もだいぶ落ち着いてきて、本来の設定ペースである4.40〜4.45/kmで走り続ける。

高速道路で速いランナーとすれ違えるのはまた元気をもらえる。

〔27〜38km〕

ここで猛烈な向かい風が!とにかくキツい。全然前に進まず。今まで参加した横浜マラソンで一番キツかった気がする。おかげですごいペースダウン。油断すれば前に進まないし、前に進むために力使うし、ひたすら我慢の時間。高速道路降りたらなくなるかと思いきや、それでも変わらず猛烈向かい風。ペースは5.00/km前後に。35km地点で5.20/kmだった時には「あ〜終わったな。PB更新どころじゃないな。」と。3時間20分狙えそうだったけど、ここで難しいと悟る。

〔39km〜ラスト〕

もうキツい。とにかくキツい。猛烈向かい風もなくなった。頭の中でタイムを計算して何とかPB更新をいけるんじゃないかと。気持ちを切らさず、気負いすぎず、正しいフォームを意識して走れば自然とペースは上がるはず。で、再び4.45/km前後に。そしてゴール!


他にもいろいろ備忘録

1.練習

猛暑でここ数ヶ月のスピード練習はたったの2回しか出来なかった。月間走行距離も相変わらず200km弱。日常のランニングを工夫すれば最低限何とかなった。(スピード練習がいらないと言ってる訳ではなく)

2.心拍数

Garmin上で、ひたすらゾーン5に突入したのはラスト5kmぐらい。キツかったのが証明されてる。

3.給水所

全給水所で水とスポーツドリンク毎回摂取出来たのは良かった。ただし、お腹いっぱいにならないよう一口ずつ。そしてかなりゲップが出たから、うまく飲めずに空気も一緒に飲み込んでたんだなと思う。ここ改善しないといずれゲロ出す。

4.エネルギージェル

一般的に言えば、30km走るぐらいのエネルギーはスタート前の食事などで蓄えられてるから、30km以降に関して注意しなきゃいかんよなと。なので今回は摂取タイミングを9km→(9km)→18km→(9km)→27km→(5km)→32km→(5km)→37kmで。とりあえず今後もこのパターンでいこ。

5.体重

欲言えば1キロ落とした状態にしたかった。激痩せしたい訳でも今がダメな訳でもないけど、無理のない範囲=1キロ落として重量負担を減らした方が良かった。

以上!

だーかねランニングクラブ

日常生活にランニングを取り入れたり、マラソンでタイムが速くなるための講座などを実施しています。楽しいランニングライフを送りましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000